見失ったとして。私である意味とか

児童小説『カモメに飛ぶことを教えた猫』は自分にないものを、他者にあげることなんてできるのか、そういう問いとの出会いだった。

主人公の黒猫は、ひん死の雌カモメと3つの約束をする。卵を食べないで、ひな鳥が生まれるまで大切に育ててあげて、ひな鳥が成長したら飛ぶことを教えてあげて。

寓話として、他者への敬意や尊重、自分を規定するものは自分、挑戦にともなう勇気、そういうお話だったのかもしれない。ひな鳥はやがて銀色に輝く羽をもつ飛べないカモメになった。カモメは自分を猫だと語り、黒猫はあるがままのカモメに寄りそい、青空のもとで日向ぼっこをする。青空のかなたには、銀色にかがやく翼をひろげたカモメたち、飛べないカモメは、はじめて空を飛びたいと願う。それは黒猫に託された3つ目の約束だった。

雨にさわってごらん。雨を感じてごらん。きみの好きな水だよ。きみには好きなものや、幸せを感じるものが、たくさんあるだろう。そのひとつが、水と呼ばれているものなんだ。もうひとつは風、そしてもうひとつは、太陽だよ。雨の後、ごほうびのように現れる太陽だ。風は気持ちがいいかい?

『カモメに飛ぶことを教えた猫』 - ルイス・セプルダ 訳)河野万里子

黒猫はカモメに飛び方を教えることはできなかった。けれど、好きなもの、幸せに感じるもの、それが誰かにとって取るに足らないものだったとしても、その美しさを語りかけた。

以前、日曜美術館だったか、河井寛次郎を扱った番組で知った言葉を思い出していた。

私は木の中にいる石の中にいる 鉄や真鍮の中にもいる
人の中にもいる
一度も見た事のない私が沢山いる
始終こんな私は出してくれとせがむ

私はそれを掘り出したい 出してやりたい
私は今自分で作ろうが人が作ろうがそんな事はどうでもよい
新しかろうが古かろうが西で出来たものでも東で出来たものでも
そんな事はどうでもよい

すきなものの中には必ず私はいる

河井寛次郎

黒猫はカモメに飛び方を教えることはできなかったが、飛ぶことを教えた猫だった。

私にとって宝物のような光景も、誰かにとっては素通りしてしまう景色かもしれない。逆もしかり、それでいい。まだ知らない私の、誰かの、好きがそこあるかもしれない。それが、なにかを与えることができる可能性になる。この本は、そう語りたかったのかもしれない。

もしも『猫に飛ぶことを教えたカモメ』だったとしたら。きっと同じ物語になったのだろうと思う。